土木学会関東支部 栃木会
栃木会の概要
栃木会とは
栃木県内の土木建設に携わる産・学・官の各層が集い、土木工学の進歩及び土木事業の発展に寄与するとともに、21世紀における県土の発展・社会資本の整備のため、研究活動、情報交換、広報活動を展開しています。
発足して29年目を迎える本会では、より大きく飛躍するため、土木技術者のみならず、土木に関心を持つすべての方々に会員への道を開いています。よりよい社会資本整備のために、一般市民各位のご参加を心から歓迎いたします。
土木学会とは
『自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します』
台風が常襲し、地震が多発する、我が国の厳しい自然条件下で、これら自然災害から人の暮らしを守り、社会・経済活動を支える基盤をつくるとともに、良質な生活空間を実現するため、土木技術はその中心的な役割を果たしています。この土木技術を学問として体系的に支えているのが土木工学です。 土木学会は、1914年11月に社団法人として設立され、2011年4月には公益社団法人に移行しました。 国内有数の工学系団体である土木学会は、「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」(土木学会定款)ことを目指し、以下の三つを活動の柱として、さまざまな活動を展開しています。
・学術、技術の進歩への貢献・社会への直接的貢献・会員の交流と啓発
会員の所属は、教育・研究機関のほか、建設業、建設コンサルタント、エネルギー関係、鉄道・道路関係、行政機関、地方自治体など多岐にわたっています。2022年3月末現在の会員数(学生会員を含む)は約3万8千人です。 活動の拠点は東京の本部のほか、地域ごとに設置された8つの支部と海外支部があります。さらに、海外にも9つの分会があり、海外の31の学協会と協力協定を締結し、国際交流を図っています。 このほか、2012年4月には国際センターを設置し、土木界において主導的な役割を果たすべく国際貢献活動を強化しています。2015年6月には、土木広報センターを設置し、土木界が一体となって取り組む広報の中核となるべく活動を行っています。また、2000年に設立された技術推進機構では、土木学会認定土木技術者資格制度、継続教育制度、技術評価制度等の事業に取り組んでいます。
役員紹介(令和6年度)
会 長 末武 義崇 (足利大学学長)副会長 山岡 暁(宇都宮大学教授) 谷 英夫(栃木県県土整備部長) 谷黒 克守 (栃木県建設業協会会長)幹事長 藤倉 修一 (宇都宮大学教授)